人生100年時代の40代のつぶやき

昭和52年、巳年生まれの40代男性がこれからの人生について考えながら、日々の生活を、より良くするためのアイデアを考えるブログ

投資環境をふまえ今後の方針について

 

1.今の投資環境について

 現在の株式市場については、以下の3点から大きく伸びることは期待しにくい環境になっている。

 そのなかでも、3番目の金利引き上げや過剰流動性解消により、市場に出回る資金が少なくなることは、大きな要因になっていると考えられる。

 ① 10年続いた好景気の節目を意識

 ② アメリカと中国との貿易摩擦による経済の停滞懸念

 ③ 金利引き上げや過剰流動性解消への動き

2.基本の投資スタンス

 投機ではなく投資をするということであれば、基本的な方針としては短期投資はしないということ。

 コツコツと安い時に買い、高くなった時に売ることで、時間をかけて利回りを確保する方法でないと、投機になってしまうと考えている。

 コツコツ投資するためには、ドルコスト平均法を採用し、非課税となるNISAなどの活用する。投資するものも、分散投資ができる投資信託を中心に行っている。

 あとは、配当利回りを考慮し、3%以上の配当が安定して受け取ることができる銘柄を選定し、過度に依存しないようにもしている。

3.今後の投資方針(自分への備忘録)

 現時点での方向性としては、貯蓄目標である年間100万円をコツコツ天引きで投資していくこと。

 その際は以下の方針で

 ①積立NISAで毎月33,000円の積立を継続する。

 ②下落トレンドにあるもの(インフラファンド、原油)をコツコツ購入

  (月5万円以内)

 ③配当を受領した場合は、再投資を行う(我慢)。

 

 

紅葉祭りの宮島へ

f:id:mukaike:20181125173746j:image

f:id:mukaike:20181125173712j:image
f:id:mukaike:20181125173717j:image

3連休の最終日は近場で紅葉を見ようと宮島に出かけた

これまで混んでいると避けていたが、一度は見に行こうと思い、初めてこの時期に行ってみた。

予想通りの大混雑であったが、宮島に渡る前に穴子飯のお弁当を買って渡ったので、昼ごはんを食べるためにお店に並ぶことはなく助かった。

鳥居を眺めつつ、青空のもとでお昼ご飯。

晴れた天気のもとで紅葉も眺めていました

大聖院の階段を上って、久々に長く歩いていると、足が痛くなり、歩くことに集中した。

何気ないことであるが、一つのことに取り組むというのは、他のことを忘れることができる。

普段の生活を離れた休日で、リフレッシュしてきました。

 

広島ドリミネーションに訪れてみた

f:id:mukaike:20181125173334j:image
f:id:mukaike:20181125173341j:image
f:id:mukaike:20181125173328j:image
f:id:mukaike:20181125173338j:image

f:id:mukaike:20181125173541j:image

3連休の夕方、あまり寒くならないうちにイルミネーションを見に行こうと思ったので、行ってみた。

本通りのイルミネーションから、平和通りの広島ドリミネーションに行ってみた。

久々に見に行ったイルミネーションはキレイでした。

広島らしくカープをモチーフにしたものもあり、ほのぼのしました。

インフラファンドを比較して投資を考える~日本再生可能エネルギー投資法人~

 

 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人の概要について

(1)決算内容

資産の大半は太陽光発電設備に投資してある。

特徴として、20年の発電後に発電設備を除去することを見込んで、資産除去債務の積み立てを行っている。

書来を見据えた準備を行っている決算に好感がもてますね。

f:id:mukaike:20181124074234j:plain

f:id:mukaike:20181124074355j:plain

 (2)資金調達

 資金調達について、半分が株主、半分が借入金となっている。

 借入金の1/3が固定金利、2/3は変動金利となっている。

 金利が上昇する局面では、金利負担が上昇する可能性もあります。

 返済方法は一部期限一括にしているが分割して返済しているので、徐々に財務内容は改善していくのでしょう。

 CF計算書を見ても、返済はCFの範囲内にあるので、10年程度で借換えをするスキームを採用しているようにみられます。

f:id:mukaike:20181124074559j:plain

 (3)まとめ

 借入負担が大きく見えますが、REITと異なり家賃の変動や空室リスクはないので、半分程度の借入であれば十分に安全な水準であると思われます。

 金利についても、上昇したとしても、返済が進んだ時点で発生するのであれば、それほど多いな負担には今のところならないのでしょう。

 リスクは固定価格買取制度後のビジネスモデルが確定していないことといえるでしょう。

家の中の寒さ対策

 今の家は、昔ながらのサッシの窓であるため、冬になると外の寒さをそのまま通してしまう。

 昨年までは、霧吹きを使って断熱シートを窓に貼り付けていたが、時間の経過とともに剥がれてしまうという欠点があり、妻からの不満になっていた。

 今年は新たな取り組みとして、カーテン状になった断熱シートを購入し、カーテンの裏に取り付けてみた。

 購入したのは、楽天市場で見つけた「断熱プチプチカーテン」

 

f:id:mukaike:20181123200608j:plain

 取り付けた後の感想としては、寒気をシャットダウンしてくれていると感じた。

 つけている方とつけていない方にそれぞれ手をかざしてみると、その差ははっきりわかる。

 今朝の外の気温は3度でしたが、羽毛布団では少し暑いと感じるくらいの暖かさを実電できていました。

 まだ、取り付けたばかりなので、これから継続使用して、使用感が良ければ、他の部屋にも取り付けようと考えています。

 

 

 

ブラックフライデーを初めて知ったこと

  11月、3連休だと思っていたら、折込チラシでブラックフライデーとチラシが入っていた。

 ハロウィンは知っていたが、ブラックフライデーは広島にくるまで全く知らなかった。

 中国新聞によると、ブラックフライデーは中国地方では定着しているとのこと。

 小売店がイベントの少ない11月の販売促進を行うために行っているもので、セールの前倒しということだろう。

 お歳暮を買うためにイオンにいったが、本日は久々に人手が多いと感じた。

 セールの効果はありますね。

 家計管理の観点では余計な出費はしないということが大事であり、安いから買うということをしなかったので、自分の家計管理の意識は高まってきていると感じました。

 

読書の秋に読んでいる本「ぼくたちは習慣で、できている」

今週のお題「読書の秋」

大雨と暑さの夏が終わり、ひとまず静かな秋になっています。

今読んでいる本は

「ぼくたちは習慣で、できている」

です。

f:id:mukaike:20181121205919j:image

昔は、自分は頑張れば何でもできると思っていたが、年を取り、いろんな社会経験を積むことで、自分の能力は凡人並であることに気が付いた。

凡人な自分が人よりも高い成果を挙げようと思うと自分の強みであるコツコツ忍耐で継続することだなと思い、この本を読んでいる。

実現したいことを達成するには、コツコツと毎日取り組むことが一番である。

まずは、時間を捻出するためには、やめたいことを確実にやめる。

そして、継続したいことについて、時間や場所などキーとなる行為を炙り出しそれと習慣をセットにしていくこと。

1回だけ読んでも定着しないので、何回も読み直しながら、習慣化できる行動になっているか自分の普段の行動を炙り出していきたい。

今の達成したいこと

(1)体重の減少(間食をやめる、記録をつける)

(2)精神の安定(瞑想、運動、日記)

(3)家計の改善(収入のアップ、支出の削減)