人生100年時代の40代のつぶやき

昭和52年、巳年生まれの40代男性がこれからの人生について考えながら、日々の生活を、より良くするためのアイデアを考えるブログ

「ストレスなく貯める仕組み」のつくり方 (先取りの実践)~毎月編~

 

f:id:mukaike:20180902175100j:plain

ToDo

 仕事をする際に重視することではあるが、自分の注意力を高めて物事に対処しようとするのではなく、まずは努力しなくてもできるように仕組みを構築し、自然と物事が回るようにしておくことが大事である。

 投資を実践するために大事なことは、まずは種となる一定金額まで貯蓄をすることである。

 そのために、毎月いくら貯金をしようと欲望をコントロールするよりも強力であるのは、使うことができるお金に上限ができるよう、手元に入ってくるお金を少なくしておき、自然と貯蓄ができるようにすることである。

(1)毎月の仕組み

  仕組みとをして重視することは、自分で努力することなく勝手に天引きされるように設定していくこと。

 毎月の天引きは以下の3つ。

f:id:mukaike:20181027143519j:plain

(2)財形貯蓄

 まずは、給料の振り込み金額自体を減らす財形貯蓄による天引き。これは銀行口座に入金される金額自体を減少させることから、貯蓄に対する意識を格段に高める手段いなる。また、引き出しを行うための手続きも必要になるため、使うことが難しくする手段である。

(2)定期積立

 次に定期積立の設定により、毎月の給料から貯蓄口座にお金を移すようにする。これもメインバンクとして利用する普通預金口座の残高を減少させることができるので、使い過ぎを防ぐ効果がある。

(3)積立NISA

 最後に、貯蓄がから投資という観点では、積立NISAを行っているが、SBI証券のサービスで積立投資金額に応じて口座振替を行ってくれるサービスがあるので、それを利用して、毎月振替を実施し、分散投資を実現している。

(5)まとめ

 毎月の振替額を確定し、使えるお金に天井を設けることで、自動的に支払うことができる金額をコントロールするやり方は強力です。ただし、無理な金額を設定して、生活がギスギスしてこないように注意が必要ですね。

 次回はボーナス時の行っていることについても追記します。